オイルを交換してみたんだ。次はどの銘柄にしようかな!?
「転身だァーッ!」のノリなんですが・・・誰も知らないか^^;
だってこれ↑、Altria世代ですらないんだもん(笑)
(Altria世代だと『オーレンジャー』とか『カーレンジャー』じゃないかな?歳がバレる^^;)
さて、そんなわけで本日は愛車ZEP11の洗車や点検を行いました!
約半年振りの洗車・・・(汗
しっかり、WAXがけしましたよ!おかげでピカピカです☆
あとバッテリーやチェーンの点検、その他各部を見る。
バッテリーは多分2009年製・・・かな?
だとすると来年あたりから交換準備が必要かも。あと、補充電しておく必要があるので後日行います。
チェーンもしっかり清掃&ルブ噴射。購入してから8,000km以上走っているけど調整の必要なさそうです。
ZEP11の純正チェーンって丈夫らしく50,000kmくらい持つって話も聞いてます。
このままホイール交換まで持ってくれないかな~(^w^)グフフフフ・・・
あとブレーキフルードについては・・・ヒッヒッヒ!!
(後日期待!)
そしてオイル交換。これで購入から3度目かな?
実はZEP11のオイル交換を自ら行うのは初めてだったり。
1度目の時は昨年3月、奥多摩で積雪転倒してSHOP送りになった際についでに交換。
2度目の時はオイル漏れやバックトルクリミッターを修理しようとしたらいろいろと失敗&挫折してSHOP送りになった際に強制交換・・・(滝汗
実家の人間全員いなくなったタイミングを見計らって駐車場を占領し作業開始。

3度目にしてようやく交換とはね~・・・
前のバイク(Barius-II)の時は全部自分でやってたのに^^;

ちなみにカワサキの大型車はドレンボルトが2つあるのが大半です。気をつけてね!!
ドレンボルトの締め付けトルクは20Nよ!

入れるオイルは今までに引き続きカワサキ純正オイルSG 10W-40。
何の変哲も無い普通のオイルです。SGは比較的ツーリングユース用でございますな。

人に見つからないうちにササッと注入して終了です!
オイル口のふたが固すぎて開けるのかなり苦労しました(ノ_-;)
ZEP11のオイル量ですが、
純正オイルパンなら3.8L。オイルフィルター交換ありなら4.1Lです。
ただし、センターコレクトマフラー装着のために薄型オイルパンに換装している人は注入量が違います。
Altriaはモリワキのオイルパンに交換しているため注入量は3L。オイルフィルター交換ありなら3.3L。
今回はフィルター交換不要なので3L入れてます。
オイルの入れすぎはエンジンに大変よろしくないので注意!ちゃんとオイル窓みましょう!
あとはいろいろお掃除してから、お借りしている一眼レフ持って試運転へ。

これでいつでも爆走れますぜ^^!
さて、オイルの銘柄ですが・・・次からは違うものを入れたいと思っております。
カワサキ純正オイル、別にこれといって大きな利点があるわけでもないし、交換サイクルが2,000kmって短すぎるんだもん・・・(ノ_-;)
とりあえず一番候補は。
Barius-II時代に入れていたMOTUL 5100。(半化学合成)
やっぱりMOTULが一番じゃね?みたいな感じで(笑)
もしもチューニングエンジンだったり、乗っているのがリッターSSだったら100%化学合成のMOTUL 300V Factory Line入れるんですが・・・
(あと、ガソリンもハイオクか)
これ、1Lで3,000円以上しますからね~。。。とても入れられないですよ!
入れるならMOTULがいいですね。
Castrolはイマイチ好きになれないので却下。
あとはカワサキライダー限定のこいつとか。
elfとのコラボ、『冴強』ですね。お値段は2,000円強。
でも粘度が10W-50のみ。夏場に入れるならまだしも普段使いで入れるのもちょっと抵抗があったり。
あと興味深々なのがSilkoleneのComp4!これも大手メーカーですね。
ブレーキフルードはSilkoneneのものを使おうと思っているのですが、オイルはどうしようかな?と。
とりあえずMOTULの5100かSilkoleneのComp4、粘度は10W-40で検討しています。
悩むな~!
バイク乗られている皆さんはどんなオイルを使われておりますでしょうか?
こだわりとかあります?ぜひぜひ聞かせてくださいな!
Thank you for looking!
あれ?なんだか久しぶりにバイクの記事書いた気がする(笑)

にほんブログ村