熊本滞在記・四日目(最終日)編(ノ∀`、)
うわー!
4月中には熊本滞在記を書き終えなければと思っていたのにもう5月じゃねーか!(;´д`)
しかも2015年の1/3終わってるし!
毎年思うことですが、1日1日を大切に過ごしていきたいですね~(;´∀`)
(でも今年からは例年より確実に自らの糧になることはしていると信じたい)
そんなわけで4/18~4/21の3泊4日に渡った熊本滞在もあっという間に最終日。
朝はいつも通り祖母と朝食を食べて、荷造りも進めます。
気が付けばすっかり熊本生活に馴染んだ自分がいましたね・・・(ノω・、)
そして相変わらず仲良くしないネコたち(;´∀`)
いや、全く仲が良くないというわけではないのですが少なくともこの写真は仲良さそうに見えないですよね(;´∀`)
もちろん仏壇へのお線香も忘れずに(((*ノ・ω・)ノ
ちなみに仏壇の左には年季の入った掛け軸が3つほど掛けられています。
もしかしてめちゃくちゃ値打ちのある掛け軸だったりするのだろうか・・・(;´∀`)
骨董品に詳しい方がいらっしゃいましたらぜひご連絡ください!(笑)
(もちろん手放さないよ!)
お昼頃に伯母さんが到着し、先祖たちの眠る墓所へお墓参りへ(((*ノ・ω・)ノ
こてつも一緒にね(笑)
墓所に到着した私を待ち構えていたのは大量のタケノコたち!(;゚Д゚)
まさかこんなところにニョキニョキと生えているとは・・・!
とても関東では見られない光景ですね。
こてつが鼻を利かせて何かを探している模様。
しかしどこを見てもタケノコしかないのだった(;´∀`)
タケノコもここまで伸びてしまうととても食べられないし、そもそもの話本来この墓所を管理しているところがタケノコの処理をしなければならないのに全くやっていないんだとか。管理費も払っているのにヽ(#゚Д゚)ノ┌┛(ノ´Д`)ノ
(祖母談)
仕方ないので私と伯母さんで折れるものは全部折って差し上げましたよ(;゚∀゚)
これも埼玉では体験できないことですなぁ(ノ´∀`)ノ
無事にお墓参りも済ませて祖母宅へ帰ります(((*ノ・ω・)ノ
帰りは3人で先祖の話や父の話をしたり・・・。
ここら辺の話は伏せておきますm(*- -*)m
(別に怪しい話はしていない。)
帰りがけに出会ったウシさん(ノ´∀`)ノ
ここも元はどっかの大伯父(父の伯父)が突然ウシを飼い始めたなんて話を聞きましたね~。
そのおかげで周囲一帯はハエが大量発生して大変だったんだとか(;´∀`)
(前日来た大伯父さんでは無い。)
「また来るよ!」なんて言ってしまったのですがすぐに伯母さんから「あのウシ食用だよ」と言われて悲しくなりました・・・(ノ∀`、)
せめてお前の革で何か作ってやりたい。。。
お昼を食べて一休みしたあとは祖母と伯母さんが用意してくれた大量のお土産を含む荷造りを完了させ、とうとう祖母宅を後に・・・。
こてつや凛ともお別れ。これこそ「後ろ髪を引かれる思い」ってやつでした(ノω・、)
その後は祖父の元へ行きます(((*ノ・ω・)ノ
結果的に滞在中ずっと祖父に会うことになりましたね(笑)
最終日は大変うれしいことに、祖父はしっかり起きてました(笑)
そして、ちゃんと私のことも認識してくれて会話も何とか出来たという・・・。
私が付けていたペンダントを触りつつ笑ったり(笑)、いつの時代だか分からない歌謡曲を歌いだしたり・・・(;´∀`)
本当に良かったです。
最後の最後でちゃんと会えて話も出来たんですから。
「絶対また来る」って言ったらちゃんと「うん」って返事してくれましたからね(ノω・、)
これまた後ろ髪を引かれる思いをしつつも、とうとう祖父とお別れ(ノω・、)
後は帰路に着くだけ・・・。
・・・といいつつ。
最後の最後でプチ熊本観光を実施すべく熊本城へやってまいりました(ノ´∀`)ノ
ここに来るのは確か14年ぶり。いつかバイクで熊本へ行ったときに来ようと思っていたところの1つでもありますね。
正面からの写真を撮影した後は『闇り通路』を通ります(((*ノ・ω・)ノ
なんとこの地下通路が正式な入口となっている全国にもあまり例の無い構造になっているようです。
これは前回来たときには無いものでしたね~。
反対側から。
カラーバランスが悪いのは見逃してくださいm(*- -*)m
(完全にミスってましたね~これ。)
こちらで「ひごまるくん」とかいうマスコットと共に記念写真。
写っているのは伯母さんです(笑)
祖母はあまり歩くと辛いので涼しいところで待機しておりました・・・。
以前来た時と違うのは前述の闇り通路だけでなく、本丸御殿が復元されていたこと!(ノ゚∀゚)ノ
その当事は天守閣だけでしたからね~。
今回は祖母を待たせていることや飛行機の時間の関係もあり、
こちらだけの観光となりました(((*ノ・ω・)ノ
こちらは『昭君之間』。天井や床が金箔で覆われており天井画や障壁画で物語が描かれていたりと、最高格式の設えとなっております(ノ´∀`)ノ
こちらは当事の”ふすま”。
他は全部復元されたものばかりでしたが本物が残っていました(ノ´∀`)ノ
最近は海外の美術作品ばっかり見ていましたがいざ日本の当事から残るものを目の当たりにすると結構ワクワクしてきますね(笑)
国内外問わず、残っていることが奇跡ですし(ノ´∀`)ノ
それから『茶室』も復元?されていました。
残念ながら入ることは出来ませんがこれまた風情あふれる空間です。
昔1度だけ茶道を体験したことがあったのですがまたやりたくなってきますな・・・。
こうしていろいろ見ているうちにアジア系外国人の方(恐らく中国人か韓国人)に話しかけられました。
いろいろ言っているようですがあいにく私も伯母さんも中国語/韓国語は分からず・・・(;´∀`)
ダメ元で英語で話しかけて見るもやはりNGでした(笑)
でもきっと良いおじさんだったと思います、あの人(ノ´∀`)ノ
本丸を回り終えたら売店でおみやげを購入(((*ノ・ω・)ノ
ここでようやく気がついたのですが、日本人客が私と伯母さんしかいない。
他はみんな中国人・韓国人と思わしき外国人ばっかりだったんですよね~(;´∀`)
伯母さんが「やっぱりどこの国のオバさんもやることは変わらないねぇ~」って感想を口にしていました(笑)
妙に説得力ありすぎだよ!(;´∀`)
帰り際に親切なおじいさんが「良かったら記念写真撮ってあげるよ」(←標準語訳。)とお声掛けくださったのでお言葉に甘えて3人で記念撮影。
初日~三日目までがウソのように最終日は好天でしたね~(ノ´∀`)ノ
(3人の顔がそれを物語っている(;´∀`))
そしてとうとう熊本空港へ・・・。
ちゃっちゃとジェットスターの窓口で荷物を預けます。
成田空港と比べるとあまりにも人がいなさすぎて不安になってきましたよ(笑)
最後の晩餐(オイ)は3人で田舎料理のお店へ。
熊本名物の高菜を味わうべく高菜チャーハンとおそばセットにしました(ノ´∀`)ノ
それから伯母さんが「馬刺し食べさせるの忘れてた!」と馬刺しも注文してくださいました(ノ∀`、)
脂っこくなくてむしろ普通のお刺身のような感じ。
とてもおいしかったです(ノ´∀`)ノ
そしてとうとう出発の時刻に・・・

行きだけでなく帰りも遅延かよ!(;゚Д゚)
ということで、また少し時間が出来てしまったので少しおみやげ屋めぐりをしたり、祖母&伯母さんと雑談をしたりしてました(笑)
おばあちゃんは孫が7人もいるのに誰も結婚していない事を大変嘆いておりました(;´∀`)
やはり心配になるのでしょうか。
おばあちゃんも東京に来る機会と言えばそれくらいの機会しかないですしね~。
私は「頑張るよ!」と言い
そうこうしているうちにとうとうお別れの時間が・・・。
祖母&伯母さんにお礼を言い、「次はそう遠くならないうちにまた来る!」と宣言し、成田空港がウソのように思えるほどガラガラな手荷物検査をくぐり抜け(笑)、搭乗ゲートへ向かうのでした・・・(ノ∀`、)

そして、

飛行機に乗り、

成田へ到着、その後電車で埼玉へ帰還するのでした・・・(ノ∀`、)
以上で3泊4日の熊本滞在記は終了になります。
やはり行っておいて大正解でしたね。
普段は遠く離れた場所に住んでいて話す機会も少ないけど、自分には大事にしなければ行けない人たちがいるというのをしっかり痛感してきました。
それは熊本の祖父母や伯父さん伯母さん一家に大伯父は当然、自分の両親やこっちの祖母も同じです。(ただし約一名今すぐ一家から消えてもらいたいヤツもいますが。)
そして「祖父が元気なうちに行って、一緒にお酒を飲んでおくべきだった」という今更になって後悔の念も出てきたり・・・(ノω・、)
でも、ここで行ってちゃんと会うことが出来たのでヨシとします。
アジトに帰って荷物の整理をしている時点で熊本の祖父母宅が恋しくなってきました(笑)
アジトは諸事情により息苦しいですからね・・・(--〆)
(分かる人には分かるはず。)
そんな環境を変えるためにも(笑)、頑張らなくてはいけませんね。

最後はようやっとじいちゃんが起きているときに撮れた、祖父母との写真で締めくくりたいと思います(ノ´∀`)ノ
次はもっと早く熊本に戻るよ!
じいちゃんの回復を祈ります!

